Less is More.
少ないほど豊かである。 ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(建築家) |
簡潔なものは使いやすい。 しかし、デザインすることが難しい。想像性が必要だ。エドワード・デ・ボノ |
簡潔さは究極の洗練である。
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
足し算は引き算の後で
ジョン・ネスビット |
われわれの職務を遂行するには大量の書類を読まねばならぬ。その書類のほとんどすべてが長すぎる。時間が無駄だし、要点を見つけるのに手間がかかる。(省略)私のいうように書いた報告書は、一見、官庁用語を並べたてた文書と比べて荒っぽいかもしれない。しかし、時間はうんと節約できるし、真の要点だけを簡潔に述べる訓練は考えを明確にするにも役立つ。(参考:日本語訳) ウィンストン・チャーチル(元英国首相) |
簡潔は機知の精髄
ウィリアム・シェークスピア |
過ぎたるは猶及ばざるが如し
論語 |
バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。賢い奴は複雑なことを単純に考える。
稲盛和夫 |
言は簡を尊ぶ
ことわざ |
下手の長談義
ことわざ |
簡にして要を得る
(=簡潔でありながらも要点をつく) 慣用句 |
「既にテクノロジーは、ひとりの人間の知識がその総体を把握できる絶対量をはるかに超えて増殖し、その果てはかすんで見えなくなってしまった。
そういう状況に対処していく思想や教育が間に合わないまま、いたずらにはびこるだけの物作りやコミュニケーションは美しくない。」 原 研哉「デザインのデザイン」(p21) |